fc2ブログ

2012岩手競馬フリーハンデ1

 今回から、制作6年目となる2012年岩手競馬フリーハンデを紹介します。

 評価対象は2012年4月7日から2013年2月3日までに行われた、重賞競走の5着以内とオープン特別の3着以内(東京カップけやき賞も含む)です。遠征成績も考慮しています。3歳以上のレースで上記成績をあげた3歳馬も加えています。本年度は秋以降に特別の重賞格上げが相次いだため、対象馬が増加しました。

 牝馬のセックスアローワンスは2歳で2ポイント、3歳と古馬では4ポイントとなります。

ダート_芝
89___ ブリリアントロビン
88___ ロックハンドパワー
78_85 ハカタドンタク
72_83 マンセイグレネード
82___ ワタリルーブル
80___ ヴェルシュナイダー
77___ タフガイ
74___ ラブソング
73___ テンショウリバイヴ
72___ ブラックタイガー
70___ コウギョウデジタル
67___ アクイラ
66___ フジノチーター
___65 マルケイボス
65___ ビービーパッピン
___54 インター
___49 チャームスマイル


(参考)
104__ アルムダプタ
93___ オグリタイム 
91___ トチノスカーレット

重賞競走のレースレーティング
 8/15 若鮎賞 67.00
 9/ 9 ビギナーズカップ 77.50
 9/23 ジュニアグランプリ 85.25
10/22 若駒賞 77.75 
11/ 3 知床賞 72.25
11/18 南部駒賞 82.00
12/ 1 プリンセスカップ 81.00
12/15 寒菊賞 72.75
 1/ 6 金杯 79.75


 5つの特別が重賞に昇格しましたが、一番影響が大きかったのはGRANDAME・JAPAN2歳シーズンに加わったプリンセスカップ。それまでの路線で入着していた遠征勢がいたことでレース全体のレベルが上がり、勝ったブリリアントロビンに高い数値がつきました。それを証明したのが金杯で、重賞2勝のロックハンドパワーを完封。牡馬を含めての2歳全体でもトップに立ちました。過去5年を見ても牝馬がトップに立ったのは、2007年のジェベルロバーツ(芝)以来。ロックハンドパワーは遠征馬相手の南部駒賞が完敗でしたが、若駒賞、寒菊賞の重賞2勝が後続を突き放す強い内容であり、数値が伸びました。

 新年度も特別の重賞格上げ、重賞新設が相次いでいますが、これほど乱立するのであれば、以前より提唱しているように重賞の格を明確にするべきだと思います。ある程度賞金額で分かるとは思いますが、筆者は

岩I 南部駒賞
岩II ジュニアグランプリ、若駒賞、プリンセスカップ、金杯
岩III 若鮎賞、ビギナーズカップ、知床賞、寒菊賞

と格付けし、これをレーティングの参考にしています。 


金杯


参考資料
2011岩手競馬フリーハンデ1(2歳)
2011岩手競馬フリーハンデ2(3歳)
2011岩手競馬フリーハンデ3(古馬)

2010岩手競馬フリーハンデ1(2歳)
2010岩手競馬フリーハンデ2(3歳)
2010岩手競馬フリーハンデ3(古馬)

2009岩手競馬フリーハンデ1(2歳)
2009岩手競馬フリーハンデ2(3歳)
2009岩手競馬フリーハンデ3(古馬)

2008岩手競馬フリーハンデ1(2歳)
2008岩手競馬フリーハンデ2(3歳)
2008岩手競馬フリーハンデ3(古馬)

2007岩手競馬フリーハンデ1(古馬ダート)
2007岩手競馬フリーハンデ2(古馬芝、3歳)
2007岩手競馬フリーハンデ3(2歳)



ケイシュウNEWS オンラインショップ
「水沢深田のとってなんぼ」も読んでください


←ぜひクリックで一票をお願いします

                拍手も1クリックお願いします↓


  1. 2013/02/22(金) 15:44:52|
  2. 競馬ニュース|
  3. トラックバック:0|

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://saponet004.blog121.fc2.com/tb.php/739-42c39706

Recent Entries

02月 « 2023年03月 » 04月
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Trackbacks

Archives

Links

Search