千厩に競馬があった
岩手県一関市に「千厩」(せんまや)という町があるのですが、そこで行われているひな祭りへ行ってきました。

街中が会場になっているのですが、興味をひいたのは「千厩酒のくら交流施設」内にある馬事資料館。

ここで源義経の愛馬「太夫黒」(千厩産とされている)の特別展が行われていました。



常設の展示物に加え、太夫黒が使っていたという轡など、色々な展示物があったのですが…

千厩で行われていた競馬の写真がありました!


千厩で行われていた競馬は、馬券を売る競馬ではなく、いわゆる祭事競馬のようなものかと思いますが、そこでの優勝馬がそのあと水沢、盛岡、仙台!でも優勝したと言われれば、ちょっと只者ではありません。

これはどんな馬が走っていたのか判りませんが、レース風景を撮った貴重な一枚。バックの土手にぎっしりと並ぶ観客が、当時の盛り上がりを物語ります。当時の競馬場跡地は、現在スーパー・マイヤさんのあるところだそうで、その痕跡は全くありませんが、その地形はいかにもという雰囲気を感じさせました。
岩手競馬専門紙 ケイシュウNEWS facebook
←ぜひクリックで一票をお願いします
拍手もお願いします↓

街中が会場になっているのですが、興味をひいたのは「千厩酒のくら交流施設」内にある馬事資料館。


ここで源義経の愛馬「太夫黒」(千厩産とされている)の特別展が行われていました。



常設の展示物に加え、太夫黒が使っていたという轡など、色々な展示物があったのですが…

千厩で行われていた競馬の写真がありました!


千厩で行われていた競馬は、馬券を売る競馬ではなく、いわゆる祭事競馬のようなものかと思いますが、そこでの優勝馬がそのあと水沢、盛岡、仙台!でも優勝したと言われれば、ちょっと只者ではありません。

これはどんな馬が走っていたのか判りませんが、レース風景を撮った貴重な一枚。バックの土手にぎっしりと並ぶ観客が、当時の盛り上がりを物語ります。当時の競馬場跡地は、現在スーパー・マイヤさんのあるところだそうで、その痕跡は全くありませんが、その地形はいかにもという雰囲気を感じさせました。
岩手競馬専門紙 ケイシュウNEWS facebook

拍手もお願いします↓