fc2ブログ

ジュニアグランプリは多彩なメンバーで興味津々!

 9月15日盛岡競馬のメインレースは、第21回ジュニアグランプリ(M1)です。地方全国交流の重賞であり、JRA朝日杯フューチュリティステークス、ステップ競走ブロック代表馬選定競走でもあります。

 地方全国交流となってからは遠征馬が強く、ここ11年では北海道勢が8回優勝。昨年優勝のリンゾウチャネルはその後ダートへ戻って北海道の三冠馬となりました。今年も4頭の遠征馬がおり、どうせ今年も一定強いのだろうと割り切ります。ただ、4頭いる中でどれが強いなどという序列はつけがたく、また船橋の馬も好成績でエントリーしているので、馬券作戦は難解です。

 そんな情勢とは関係なく、水沢勢も興味深いメンバー構成となりました。



DSC_7055.jpg
 まずは前哨戦の若鮎賞を勝ったシーサンプーター(小林俊彦調教師、実戦は山本聡哉騎手)は、ダートで2、4着したあと初めての芝で変身しましたが、ここまで2歳戦線は路線選択するほどレース数がなく、3戦目で適性の高いコースにあったとも解釈できます。若鮎賞と同コースなら、当然期待したい局面です。



DSC_7049.jpg
 父Point of Entryの米国産馬、ユイガドクソン(小林騎手、実戦は村上騎手)は新馬戦時にも注目しましたが、期待に応えて快勝。そこからは大幅な距離延長になりますが、注目の芝レースエントリーです。



DSC_7035.jpg
 今回注目の転入馬、アーモンドカラー(鈴木厩務員、実戦は菅原俊吏騎手)は、父ダノンゴーゴー、母ヴェニーズワルツ(母父サクラバクシンオー)で、熊本県産馬ですが、サマーセールの取引馬。3代母はロッタレースで、これはフサイチパンドラの母、アーモンドアイの祖母にもなります。JRA7月の小倉戦でデビューし、九州産馬限定戦で2、4、4着。未勝利での水沢移籍ですが、3戦目は九州産オープンのひまわり賞でした。3戦とも芝1200mを走り、コンスタントにまとめています。芝適性は明らかであり、経験を生かして重賞タイトル獲得の可能性も十分です。

 岩手での九州産馬はキッチリ調べる手段もありませんが、近年ではゲンキデタマチャン(宮崎県産)が154戦13勝と息長く活躍しましたし、少し前なら7戦4勝、デビューから3連勝でビギナーズカップを勝ったホシマーク(鹿児島県産)が懐かしく思い出されます。アーモンドカラーが今回どのような走りを見せるか、また今後どのようなローテーションを選択してくるのか、大変興味深いところです。



岩手競馬専門紙 ケイシュウNEWS facebook


←ぜひクリックで一票をお願いします

        拍手もお願いします↓


  1. 2019/09/14(土) 17:45:00|
  2. 競馬ニュース|
  3. トラックバック:0|

Recent Entries

08月 « 2019年09月 » 10月
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

Recent Trackbacks

Archives

Links

Search