fc2ブログ

平成21年度の事業運営案を見て

 岩手競馬の「平成21年度の事業運営(案)」が新聞やテレビなどで報道されました。目立つところでは「騎手ハンデ戦」などが大きな見出しとなっていますが、そのほか気になる開催日程や競走計画などについて簡単に紹介します。赤字は深田のコメントです

開催日程及び競走計画(予定)
 平成21年度の競走は、22開催、131日。

 1、開催日程
 (1)水沢、盛岡の開催間隔を短くする
 水沢3回-盛岡2回-水沢2回-盛岡3回-水沢2回-盛岡3回-水沢7回

 (2)薄暮競馬開催期間を拡大する
 5月~8月の概ね40日程度

 (3)1日のレース数は、12~10レースで施行する。

 2、競走計画
 (1)水沢競馬はダート重賞競走に、盛岡競馬はダートグレード3競走及び芝競走に重点をおいた競馬を施行する(クラスターカップは盛岡1200m※暫定)
 不来方賞は、年度後半のレース体系の充実を図り、他地区馬が参加できるよう、施行時期等を変更する(11月22日、水沢2000m)

 不来方賞は、かつてのダービーグランプリの位置に入るわけで、地方交流ダービーグランプリ時代の賑わいを取り戻してくれればと思います。

 (2)新馬の資源確保やレベルアップを図るため、2歳、3歳戦の1着賞金を引き上げるとともに、新馬導入に対する補助事業を継続する
 また、優良馬を多く輩出する北海道競馬との2歳馬による交流競走を施行する

 1着賞金の引き上げは有効な手段ですが、これと同時に2歳JRA認定競走の格付賞金の計算方法(例えば50%控除とするなど)が工夫されれば、なお効果的ではないかと思われます。北海道との交流競走は昨年11月6日に門別競馬場で岩手山特別として実施され、センリグランピーが2着に健闘しましたが、広報らしい広報がありませんでした。実施する以上は積極的に動いていただきたいと思います。

 (3)スピードあふれるレースを提供するため、新たに短距離の特別競走を(ダート・芝1000m)施行する

 短距離に適性がある馬の陣営から、積極的な出走を期待します。B1、B2級のように、一般条件が1800、1600mばかりのクラスでは申込みが増えると見られます。また、特別競走としなくても、申込み制で1400~850mの一般戦を設定するのも効果があるように思います。

 (4)より白熱したレースを提供するために、新たに一部のレースにおいて、出走馬の能力等に応じた負担重量とするハンデ戦を施行する

 騎手ハンデ戦があちこちで話題となりましたが、詳細は未定とのこと。どういった形になるのか楽しみです。以前実施された「賞金ハンデ競走」も決して悪くなかった(徐々に改良を加えていけば、ずっと実施されていても良かった)ですし、期待度大で正式発表を待ちたいと思います。また、出走馬の能力による、これまでの一般的なハンデ戦も検討されているとのことです。
 蛇足ですが、ひとつ秘密を教えると、筆者は斤量差をかなり気にします。ハンデ戦のレースについては、早めに出馬表を発表していただけますよう、競馬組合の方にお願い申し上げます。

 (5)3歳馬の4歳以上クラスへの編入時期を早める

 (6)芝競走について、出走馬の適性に配慮した番組編成方法に見直す(指定制から申込み制へ見直し)

 本年度のように「○○級の一般戦は全部芝」というような形を取らず、芝レース希望馬のみで番組を編成する平成17年度の方式に戻るものと解釈しています。望みもしない馬が、むりやり芝を走らされて惨敗したりすることはなくなります。逆に、芝を希望する馬は盛岡開催中、1回でも多く芝レースを走れるような形になることを希望します。

 (7)スタリオンシリーズを継続する



 例年より変化が感じられます。ここ数年の「手も足も出ない状態」から一歩前進し、平成19年度から2年連続の収支均衡という成果を踏まえて、少しずつ施策が展開されてきました。なにもしないのではどうにも変わりようがなくズルズル行くばかりですが、新年度は「なにかを実施すれば変化が生じる」可能性に期待が生まれます。すぐに結果は欲しいところですが、競走計画くらいは「これがダメなら、次の策で…」位の厚かましさで、とにかく前向きに進んでもらいたいと思います。



ぜひクリックで一票をお願いします


ケイシュウNEWS オンラインショップ
「水沢深田のとってなんぼ」も読んでください


  1. 2009/02/12(木) 22:24:53|
  2. 競馬ニュース|
  3. トラックバック:0|

Recent Entries

01月 « 2009年02月 » 03月
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

Recent Trackbacks

Archives

Links

Search